100年先まで残る仕事、
社会を変える仕事がしたいWEBデザイナーを募集します。




































ハルノデザインは、春のように心地よく、人に愛されるデザインで、社会を元気にする会社です。
今の社会に必要なものは、いつだってシンプル。
素のままのココロとカラダを喜ばせる、ココロ躍る新しい価値が求められているのです。
私たちが大切にしているのは、
見やすく、分かりやすい機能性と、思わず笑顔がこぼれるストーリーを生み出す、遊び心。
ココロとカラダにすーっと馴染むデザインで、多くの人を魅了する“ココロ躍る文化”を生み出し、
社会を活性化していきます。
100年先も、社会を幸せにする文化を創りたい。
この想いに共感してくださる、デザインが大好きな方と、
ぜひ出会いたいと願っています。
今の社会に必要な価値を、シンプルに探求。

私たちハルノデザインがこだわるのは、「オシャレなデザイン」ではなく、「機能するデザイン」。
今の社会が本当に必要としている機能だけを、シンプルにカタチにしていきます。
例えば、文学作品を展示していた鎌倉文学館のリニューアル。
化石標本のように平置きされていた作品たちを、手にとって眺める時の角度で、展示するよう変更しました。
それだけで、文豪の息遣いを感じながら、文学作品の素晴らしさを体感できる展示になったのです。
こんな風に、シンプルに機能を探求できるのは、公共建築に長年携わり、100年前の知恵をもとに、
100年先も続く、新しい知恵を生み出す仕事をしてきたから。長い時間軸で眺めると、ただ装飾されたものは淘汰されて、
人の暮らしに本当に必要なものしか、生き残らないのです。
今の社会に必要なものを、丁寧に考え抜く。
私たちはこのスタンスで、100年先も続く新しい価値を生み出し続けます。

どんどん仕事を任せるので
みんなで成長して、活躍しましょう!
私が重視しているのは、どんどん得意なことをやってもらうこと!
ハルノデザインは、「公共・医療・食育・暮らし」という幅広い分野に、企画からグラフィック、空間設計など多様なアプローチで関われる会社。
ぜひ、興味のあることに手を挙げて、積極的にチャレンジして欲しいし、企画からデザインまで、自由にやってもらいたいと考えています。
さらに、私たちは社会に新しい文化を創出する、世界一、日本一のデザインを少数精鋭で生み出してきた会社です。
社会でNo. 1の実績を持つ社員が、あなたを全力でサポートするので、
どんどん成長していくことができます!
モノづくりが大好きで、もっと社会を良くしたい!という希望を持っている方。
あなたの得意を活かして私たちと働きませんか?
ぜひ一緒に、100年先も人を幸せにする、新しい価値を創っていきましょう!
代表取締役 金子敏春
ハルノデザインのお仕事。
1. 四つの空間に関わるお仕事です。
ハルノデザインは、人の命や暮らし、すべての人が豊かな人生を送る上で必要な4つの空間を「春の心地」にするお仕事をしています。
文化作品を受け継ぐ公共建築の設計、お土産品の企画制作、館内の展示計画を行っています。


お医者さん、看護師さん、患者さんが治療に専念しやすい医院をプロデュースしています。

チーズでお客様をおもてなしする、笑顔あふれる空間を創っています。

家具や鞄、雑貨など、暮らしを支える道具を生み出しています。
2. ハルノデザインは、企画から建築までトータルでご提案!
ハルノデザインは、ブランディングから空間設計、グラフィックデザインやWEBデザインまで、トータルで提案する会社。
今回の募集はWEBデザインがメインのお仕事ですが、希望があればサイン計画や紙系のグラフィックなど、様々な分野のデザインをお任せしたいと思っています。
例えば自分が作ったサインが実際に空間の中に作られていく工程や、ブランディングに関わった空間が実際にカタチになる瞬間、自分が作ったWEBデザインを見てどのくらいの方がその場所に来てくれたのか、チームメンバーの一人として、その現場を近くで体感できます!

3. 世界一・日本一の、心躍る空間デザインのプロジェクトに関われます!

世界No.1のチーズアート
世界最優秀フロマジェコンクール2013にて、人間工学にもとづいて立体的に構成したチーズプラトーを発表して優勝!これまで平面の盛り付けしかなかったチーズ業界に、「立体構成」という新しい文化を誕生させました。ハルノデザインが提案した「立体構成」のアレンジメントは、世界中から注目を集めています。その技術を教えるためのスクールのWEB運営に、あなたの力が必要です。

日本No.1の展示空間
旧前田侯爵家の別邸に所蔵されている、鎌倉ゆかりの文学作品の展示を、ハルノデザインが総合プロデュース!手書き原稿や手紙を立体的に展示することで、まるで自分の手にとって読んでいるような展示を実現させました。この文学作品を身近にした展示計画は、全国文学館協議会で発表されて日本の文学館の指標となりました。こちらの文学館のWEBサイトもハルノデザインが手がけています。

RECRUIT!!
マルチなWEBデザイナーを募集します!!

お仕事内容
今回は、美術作品や文学作品を後世に伝える文化施設や、地域医療を支える医院、チーズの魅力を伝えるスクールなどのホームページの企画・制作を担当してくださるデザイナーさんを募集します!他にもSNSの運営企画や記事の配信など多くの仕事がありますので、あなた次第でどんどん仕事領域をを広げていくことができます!
運営中のWEBサイトの一例はこちら ▶︎



ヒアリング
クライアントさまとの打ち合わせに同席。ディレクターからの指示を待ってただ作業するのではなく、自主的にクライアントさまの問題解決に向けて意見を出してくれるデザイナーを募集します!
企画
クライアントさまの想うコンセプトを形にし、使いやすさと遊び心を兼ね備えたデザイン提案を企画します。経験豊富、アイディアマンである社長から直接、企画の詰め方・考え方をリアルに学べます。
デザイン
今回主にお願いするのはWEBデザインですが、状況に応じて、看板、サイン計画、チラシやパンフレットといったグラフィックデザインなど、多種多様なデザイン領域をお任せしたいと思っています。
1日の仕事の流れ

クライアントさまのヒアリング。都内から県外まで、様々な場所に柔軟に出向きます。時には打ち合わせが白熱して、丸一日がかりになることも!しっかりご要望をまとめた上で、デザインに入っていきます。
9:30



12:00
14:00
18:30
東銀座のオフィスの周りは美味しいお店がいっぱい!人気のパンを買ってきて食べたり、みんなでお店に食べに行ったりして、ランチタイムを楽しみます。
良いデザインを生み出すのに必要なのが、みんなで意見を出し合うこと。自由に意見を出し合うブレストによって、自分1人では考えつかなかった新しいアイデアが生まれます。1人でじっくり考える作業とブレストを繰り返しながら、良いデザインを作り上げていきます。
上司が残っているから、仕事が終わったのに帰れない…ということはありません!今日1日分の仕事が終わったら、自由に退社していただいて構いません。オン・オフのメリハリをしっかりつけて働いていただける環境です。
スタッフ インタビュー
Interview
ハルノデザインについてどう思うか、実際に仕事をしているスタッフの方に直接聞いてみました!

田久保 あやか Ayaka Takubo
クリエイティブ・ディレクター
編集・ライター

堀之内 千恵 Chie Horinouchi
アートディレクター
デザイナー
「人に喜ばれる、より良いモノを創りたい!」という強い想いで、皆でアイデアを出し合いながらデザインしていくので、モノづくりが好きな人にはたまらない職場です!日本一、世界一を獲得した企画・デザインを見たり、そのための仕事のスタンスを学んだりして、自分を高めていけるのも魅力的ですね。
やりたい!と手を挙げれば、どんどん仕事を任せてもらえるのでやり甲斐がありますし、「強みにフォーカスして、その人らしく働いて欲しい」というスタンスで自分の可能性を引き出してもらえるので自信もつきます。スタッフも全員、人が大好きな温かい方ばかりで仲が良く、皆で助け合って仕事を進めていくので、のびのび、楽しく働くことができます!
ブレストの際に、誰も否定をすることなく「いいねいいね!」という肯定的なスタンスでいてくれるので、どんどん意見やアイディアを出そう!という気持ちになります。本当に、集まっている人々が全員気持ち良い性格の方ばかりで、人間関係はピカイチだと思います。また、私はこれまで主に平面の世界にずっと携わってきたのですが、「空間」という3次元のデザインが出来上がっていくのを横で見れるのは、初めての経験で刺激的でした!
関わっている方々はとてもレベルが高い人が多く、世界ともやり取りをしていて、職場で英語が飛び交ったり…!そんなすごい方々と机を並べ、同じ立場で意見を言ったりアドバイスをもらったりするのは、とても貴重な経験だと思います!
デザインやモノづくりが大好きで、前向きに新しいチャレンジをしたい方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
幅広い領域で、のびのびとWEBデザインをしてくださる方を募集しています。
私たちは、機能的で遊び心を感じるデザインで、100年先の社会も幸せにする提案を心がけています。ぜひあなたも、人々に喜ばれる文化を創る一員になってください。

1. 100年先も続く文化を創ります。
2. 自ら考え、
自ら動く人を大歓迎。
お客様に喜んでもらうために、私たちは自ら進んで仕事に向き合う姿勢を大切にしています。自分で考えて行動し、より良い提案ができる方を求めています

3. 企画から自分で考えて
デザインできる!
他の人が決めた仕事をカタチにするのではなく、お客様に提案する内容を自分で考えるところからお任せします。自分のアイデアを探求して、カタチにすることができます。

4. 風通しの良い職場で、
のびのび働けます。
フラットに仕事に関するアイデアを出し合い、自分の成長についても相談ができる環境です。一人ひとりの個性を大切にしているので、自分らしく働くことができます。

5. オシャレなチーズカフェ併設!

社内にはハルノデザインがプロデュースした和モダンなチーズカフェを完備。社員は特別価格で、世界のチーズやパンを楽しむことができます。

あなたも「ハルノデザイン」の一員になりませんか?
最後に。
デザインが大好きで、明るく前向きに働ける方を募集しています!
メンバーの得意なことを最大化して、みんなでクオリティの高い作品を創ることを大切にしています。ぜひ、あなたの得意を活かして一緒に働きましょう!
代表取締役 金子 敏春


私たちと一緒に、働きませんか?

金子 敏春 Toshiharu Kaneko
ハルノデザイン株式会社代表取締役社長。日本一の展示計画として認められた鎌倉文学館の全面リニューアルや、プロデュースした医院による群馬県内一位の獲得、世界最優秀フロマジェコンクール優勝作品の総監督、鞄ブランド「WAON kobe-100年先の文化の響き」での「日本の新進気鋭デザイナー」選出など、社会でNo. 1になった実績を多数持つデザイナー。

新津 正恵 Masae Niitsu
ハルノデザイン株式会社取締役。図面作成、サイン・CI・WEB・グラフィックデザイン・看板・プレゼン製作などの進行管理・企画・製作を担当。クライアントの想いを丁寧に汲み取ってコンセプト化し、分かりやすく、あたたかみのあるデザインを提案している。

村瀬 美幸 Miyuki Murase
ザ チーズルームアカデミー副校長。国際線客室乗務員に勤務していた頃からチーズの虜になり、ワインスクール講師、チーズ専門店店長を経て、ザ チーズルームアカデミー講師に。世界最優秀フロマジェコンクール2013にて優勝。「美味しいチーズで幸せな日々」をモットーに、豊かなライフスタイルを提案している。

田久保 あやか Ayaka Takubo
ホームページや紙媒体などの企画・ディレクション・ライティングを担当するクリエイティブ・ディレクター。9年間培ってきたダイレクト・マーケティングのスキルを活かして、「確実に人を動かすモノづくり」を大切にしている。

堀之内 千恵 Chie Horinouchi
主に紙媒体をメインに、ハルノデザインの企画やデザインにかかわるアートディレクター/グラフィックデザイナー。多少コピーライトも担当。企画、マーケティングからデザインまで、一貫して考えるのが好き。

小山田 直美 Naomi Oyamada
CAFAフロマジェ。JSA認定ワインエキスパート。自家製酵母パンを極めながら、チーズセミナー講師も経験した後、ザ チーズルームアカデミー事務局に。オープン予定のザ チーズルームカフェ店長。

古田 敦子 Atsuko Furuta
CAFAフロマジェ。JSA認定ワインエキスパート。ザ チーズルームアカデミーでは、チーズ入門講座の専任講師として担当。一流のフロマジェを目指して日々生徒さんと共に成長を続けている。
ホームに戻る