
EATING
食育空間
ココロとカラダが喜ぶ
美味しい空間。
食事の「美味しさ」を生み出すのは、安全で栄養価が高い食品と、大切な人たちと食事をする楽しい空間そのもの!ハルノデザインは理想的な栄養食「チーズ」を美しく盛り付けた“チーズプラトー”を設計。集った人の五感を満たし、笑顔を引き出す食空間を広めています。

ザ チーズルームアカデミーは、ハルノデザインが運営するチーズの学校です。
世界最高峰のフロマジェから、世界のチーズの生きた知識と取り扱い技術、
誰をも魅了するアート感覚を、楽しく学べます。

ザ チーズルームアカデミーの講師陣
「チーズ」と「アート」の素敵な出会い。

金子 敏春 Toshiharu Kaneko
チーズの業界に世界で初めて「立体構成・人間工学」といったアートやデザインの理論を持ち込み、村瀬を世界最優秀フロマジェコンクール2013優勝へ導いた空間デザイナー。「アレンジ実技」という、社会にチーズを根付かせるための新たな文化を確立した。

村瀬 美幸 Miyuki Murase
客室添乗員、ワインスクール講師、チーズ専門店店長を経て現在ザ チーズルームアカデミー副校長。世界最優秀フロマジェコンクール2013で優勝。チーズの知識と愛なら誰にも負けないと自負している。
ART × CHEESE
「アート」の力に、世界が驚いた。
世界最優秀フロマジェコンクール2013 アジア人として初めて優勝


美しい立体構成・360度の美
ザ チーズルームアカデミーが開講した直後、校長の金子と副校長村瀬はタッグを組み、 “世界最優秀フロマジェコンクール2013” に挑戦。そこで総監督として金子が設計したのはチーズ業界では世界で初めてとなる、人間工学に基づいた「立体構成」。360度どこから見ても美しく、大人も子供も手に取りやすいチーズプラトーに、世界が驚きました。

チーズで遊園地をつくろう!
この作品は、ただ視覚的に美しいだけではありません。一つひとつの小さい空間に、思わずわくわくするストーリーやコンセプトが盛り込まれています。この作品のイメージは「夢の遊園地」。9つに分けられた区画には一つひとつストーリーが設定されています。池で遊んだり、メリーゴーランドに乗ったり、階段を上ったり。チーズを手に取りながら「このチーズは何だろう?」とわくわくする気持ちを感じてほしくて作りました。
日本の繊細なデザイン感覚とコンセプトワーク
いま、世界からも注目されています。




ローラン・バルテルミー
Roland Barthelemy
ロドルフ・ル・ムニエ
Rodolphe Le Meunier
ローラン・デュボア
Laurent Dubois
エルベ・モンス
Herve Mons
ギルド国際フロマジェ協会の会長。2016年、日本チーズアートフロマジェ協会の理事に就任。遠くフランスから、日本のチーズ業界の発展を見守ってくれている。
M.O.F(フランス国家最優秀職人章)を持つ、チーズ熟成士として最高峰の人物のひとり。「チーズの未来」「チーズ教育論」などを伝授、現スクール事業の柱に。
M.O.Fであり、チーズ国際大会インターナショナル・カゼウス・アワード2007世界一のダブル受章を持つ世界唯一の人物。来日し、我が校で特別講義をしてくれました。
3代続くフロマジェ一家に育ち2000年にM.O.Fを受賞。パリ15区のルルメル通りに自身のブティックをオープン。多種多様なチーズを扱う。
THE CHEESE ROOM academie
美しく、楽しいチーズの空間を
もっとたくさんの人に。




























現在の日本では「チーズを日常的に食べる」というイメージはありません。
ハルノデザインの食育事業では、この「理想的な栄養食」とも言われ6千年以上の歴史があるチーズの文化を
もっと日本に広めたい、もっと気軽に楽しんでほしいと思っています。
ザ チーズルームアカデミーでは、その豊富な知識と技術を
一般の方々におしみなく提供。
楽しく、かつ身になる授業を通して「チーズを囲む、幸せな心躍る空間」を
日本にもっと増やしていくべく奮闘しています。

THE CHEESE ROOM Café
カフェ事業

ART × CHEESE
「チーズ」を「アート」に楽しむバル。
世界の旬のチーズを五感で楽しむチーズカフェを始めます。
チーズの文化を、日本にもっと広めるため
世界各国から集めた「旬」のチーズを、五感で楽しめるチーズバルを
2016年、銀座にオープン予定です!
和モダンに整えられた店内で
アートに盛り付けられた「チーズプラトー(プレート)」の美しさや、
自家製のパンやワイン、様々な食材とのマリアージュを本格的に楽しめます。
誰でもチーズ・アートの素晴しさに触れられるチーズ専門バル、
どうぞお楽しみにお待ちください。

Fromager
フロマジェの育成

チーズの「知識」と「技術」を兼ね備えた
文化の伝道師・フロマジェ育成をサポートしています。
ハルノデザインの食育事業では、チーズの専門家「フロマジェ」を日本で増やすべく活動している日本チーズアートフロマジェ協会を支援しています。その活動は幅広く、「フロマジェ」の育成・教育から、小学校や専門学校など各種教育機関で「チーズ」の食文化を普及する活動まで、社会的な食育事業に尽力しています。

チーズプラトー資格認定バッジ授与式
全国から集まった、社会に輝くフロマジェの卵たちにチーズプラトー資格認定バッジを授与させていただきました。チーズの知識を十分に備え、それを適正に取り扱えるチーズの専門家・教育者をこれからもどんどん育成していきたいと思っています。

国際的な食育活動への参加
世界で開催されている、チーズの国際的な大会や食育事業に積極的に参加し、世界の最先端の技術と知識を習得。名だたる専門家たちと交流を深めながら、そこで得た経験を日本やアジアに還元していきます。
今年で第10回を迎えるスイスチーズアワードにて、スイスチーズのチャンピオンを決める最終審査員としても活躍。最終審査員は世界7カ国150人の審査員のうち、16名に絞られました。

美しく楽しい、チーズの食文化をもっと身近に。
理想的な栄養食であるチーズ、それを心から楽しむための美しいチーズプラトーという食育空間。それらに早くから慣れ親しんでもらうため、小学校や専門学校といった公共機関などでの食育教育にも力を入れています。